パスピエ会恒例♪
活動拠点にもさせていただいている、ハーティセンター秦荘の 「秋の文化発表会」出演が無事、終了いたしました♫
3回目の出演となる今回は、な…なんと、
ラヴェル先生のボレロ!ピアノ8手連弾+スネアドラム+鍵盤ハーモニカ+初の!譜めくりサポートという…極圧の布陣♬
怖いものなしやん(笑)
ここで…ちょこっと、曲紹介♩
ラヴェルのボレロは、1928年に作曲されたバレエ音楽です。
同じリズムが最初から最後まで延々と繰り返され、さらに二つのメロディーが繰り返されるという独特の音楽で…
次第に音楽が大きくなっていくことから「世界一長いクレッシェンド」と言われることもあります。
怖いものなしの私たち(←ウソです)が…戦々恐々とした、リズムキープと世界一長いクレッシェンド(笑)…死にました。
あ…
今回の布陣、紹介しとこ…
♪鉄壁のリズムキーパーはスネアの「いずみちゃん」
♪重低音担当、リズムいまいちの「にしかわ」
♪テノールはいずみちゃんに次ぐリズムキーパー「かえちゃん」
♪リズムキープしつつ運命を謳う「きょうこさん」
♪高らかに、力強くメロディを奏でる「まみこさん」
♪曲にエモさを加える、鍵ハモ「たかこさん」
♪そして!コンダクターのように譜めくりで音楽を支える「はまばたさん」
もう…布陣紹介で、練習の役割が想像できそうですよね♬
8手連弾…何が大変かって?!…普段、ひとりでピアノを弾いてるときとは段違いの弾き辛さ…「ピアノを弾くときの正しい姿勢」「正しい脱力」…が、いかに大切かを…筋肉痛や腰痛をもって知ったボレロ隊!
ひとつの区切りを超えた今日!私たちは高らかに叫ぶ!!
もう一度!正しい姿勢、正しい脱力で…正面からピアノに向き合うぞ---!!!
始まりは…板付きのリズム隊から…
♪タン・タタタ・タン・タタタ・タン・タン
♪タン・タタタ・タン・タタタ・タタタ・タタタ
♩=66で運命のリズムを刻む

アルト入りまーす♪

ソプラノ入りまーす♪

鍵ハモ入りまーす♪

世界一長いクレッシェンド駆け上がり中♬

終わった♬
ありがと---♡

動画もあります♪

